基本分野選択:HOME健康・医療館 現在:PC版スマホ版へ移動 今日の運勢館おすすめカラオケ愛唱館
sentofu体の病気心の病気医療技術医薬品健康増進栄養成分健康食品全身美容保険介護健康用語nullサイト情報


 
栄養成分栄養成分全般栄養の秘密基本栄養素機能性成分6つの基礎食品群食事バランスガイド活性酸素抗酸化物質タンパク質・アミノ酸糖質・炭水化物脂質・脂肪酸
ビタミンミネラル食物繊維硫黄化合物ポリフェノールカロテノイドアルカロイド機能性アミノ酸ビタミン様物質糖アルコール酵素酵母
善玉菌類他の機能性成分五十音検索ABC検索数値記号検索  
栄養成分
 

信号様式GIFアニメ アマゾン 信号様式GIFアニメ

 

〔カリウム〕

 カリウムは体内に200gほど存在し、血球や細胞の内液に多く含まれています。

 ナトリウムと同様に、細胞内の浸透圧を一定に調整する働きや、体液の酸アルカリ平衡に重要な機能を果たします。

 カリウムには、ナトリウムを排泄する作用があり、カリウムの摂取で高血圧などの予防に役立ちます。

 水分を多く飲んで排尿量が増えると、カリウムも同時に排泄されてしまうので、こんなときはカリウムの補給が必要です。


 カリウムが欠乏すると、筋力低下や腸壁緊張などの症状が起こります。神経や筋肉の働きに重要で、高血圧症治療で利尿剤を服用する人に、こむらがえりなど筋肉の痙攣が多いときは低カリウム血症が疑われます。

 また、腎臓の機能障害者がカリウムを過剰に摂取すると高カリウム血症を起こすことがあります。腎臓機能障害者は、高カリウム食やカリウムのサプリメントを摂るのは危険です。

 カリウムを多く含む食品は、バナナ・スイカ・リンゴ・柿・栗・セロリ・ジャガイモ・薩摩芋・小豆・牛乳・昆布・ワカメ・鮎など、果物や、野菜、海藻類などに多く含まれますが、野菜などを茹でるとき水に溶け出してしまうので、手早くする必要があります。


栄養成分の体内存在場所 ◆〔カリウム〕は体内ではどこに、どのような形で存在するかご説明します。
カリウムの体内での存在場所


主な機能・効能・効用 ◆〔カリウム〕の主な機能・効用・効能についてご説明します。
カリウムの主な効用・効能

 カリウムの主な効用・効能には次のようなものがあります。

・むくみを解消する。
・筋肉を正常に保つ。
・摂りすぎた塩分を排泄する。
・高血圧を予防する。


栄養所要量 ◆〔カリウム〕の栄養所要量についてご説明します。
カリウムの栄養所要量

 厚生労働省発表の2010年版〔日本人の食事摂取基準〕で、多量ミネラルのひとつであるカリウムについての摂取基準は次のように規定されています。

・目安量は体の恒常性維持に適正と考えられる量と現在の日本人の摂取量から考慮した値です。
・目標量は、高血圧の一次予防を積極的に進める観点からの量です。ただし腎機能に異常がある場合は摂取量に制限が必要と考えられます。専門家にご相談ください。
・18歳未満では目標量の掲載はありませんが、該当年齢の目安量を参考に適度な摂取が大切です。
・妊婦、授乳婦では付加量の掲載はありませんが、通常時を参考に適度な摂取が大切です。

カリウムの食事摂取基準〔mg/日〕
年齢(歳) 男性 女性
推定平均必要量 目安量 目標量 耐容上限量 推定平均必要量 目安量 目標量 耐容上限量
0~5月 - 400 - - - 400 - -
6~11月 - 700 - - - 700 - -
1~2 - 900 - - - 800 - -
3~5 - 1000 - - - 1000 - -
6~7 - 1300 - - - 1200 - -
8~9 - 1500 - - - 1400 - -
10~11 - 1900 - - - 1700 - -
12~14 - 2300 - - - 2100 - -
15~17 - 2700 - - - 2000 - -
18~29 - 2500 2800 - - 2000 2700 -
30~49 - 2500 2900 - - 2000 2800 -
50~69 - 2500 3000 - - 2000 3000 -
70以上 - 2500 3000 - - 2000 2900 -
妊婦 付加量 - +0 - -
授乳婦 付加量 - +400 - -


欠乏症 ◆〔カリウム〕の欠乏症についてご説明します。
カリウムの欠乏症


過剰症 ◆〔カリウム〕の過剰症についてご説明します。
カリウムの過剰症


食品・食材・サプリ ◆〔カリウム〕を多く含む食品や食材、サプリメントについてご説明します。
カリウムを含む食品・食材・サプリメント

 カリウムを多く含む食品、食材には次のようなものがあります。

・海藻類:刻み昆布、利尻昆布、岩のり、ひじき、干しのり
・野菜類:ホウレンソウ、モロヘイヤ、小松菜、芽キャベツ、そら豆
・いも類:さといも、やつがしら、やまといも、さつまいも
・果実類:アボカド、バナナ、柿、キウイ
・豆類:大豆、小豆、納豆